つくりて

- 隆太窯 shop
- 隆太窯
【つくりての紹介】 ■中里 隆 1937年 唐津焼十二代中里太郎右衛門(無庵)の五男として生まれる。 1959年 京都市立工芸指導所に学ぶ(約1年間)。 1960年 京都清水坂・松風栄一に入門(約1年間)。 1961年 佐賀県立窯業試験所で井上萬二らに轆轤の指導を受ける(約6ヶ月)。 1961年 朝日新聞社主催第10回現代日本陶芸展にて、陶彫「双魚」第一席受賞。 1967年 アメリカ、欧州、中近東、東南アジア、韓国などを1年間旅行。 1971年 小山冨士夫先生(昭和50年10月没)の推薦により、種子島へ渡島。 西之表市古園に築窯し、種子島焼きを始める 9月、日本橋三越及び大阪高島屋にて種子島焼きの初めての個展を開催。 以降、各地にて個展を開催する。 1974年 種子島を引き上げ、唐津に帰る。 唐津市見借に窯を築き、唐津南蛮等を主として作る。 1974年 小山冨士夫先生より隆太窯と命名。 1985年 日本陶磁協会主催の現代陶芸選抜展賞を受賞。 1995年 アメリカ コロラド州スノーマスアンダーソンランチ・アートセンターにて夏・冬作陶。 ■中里太亀 1965年 唐津に生まれる。 1988年 父、隆のもとで焼き物を始める。 1993年 柿傳ギャラリーにて、中里隆、奥三十郎、3人展出品。 1994年 万葉洞みゆき店にて、父子展出品。 1995年 伊勢丹新宿店にて、個展開催。 以降、各地にて個展開催。 ■中里健太 1993年 唐津に生まれる。 2015年 父、太亀のもとで焼き物を始める。 2018年 弟子を卒業。 2019年 11月 銀座・万葉同にて中里隆・太亀と共に『親子三代展』に出品。 【窯・展示室のご案内】 ■有限会社 隆太窯 住所 〒847-0825 佐賀県唐津市見借4333-1 電話 0955-74-3503 Fax 0955-74-6636 E-mail [email protected] 営業時間 10:00~17:00 (見学・販売 可) 休業日 定休日 毎週 水曜日 ・木曜日 お盆休み、年末年始